道路陥没事故
こんにちは。いつもレフティ社長のブログをご覧いただきありがとうございます。
1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故。
現在も救出復旧活動が続いております。
行方不明者の一刻も早い救出と周辺の皆様が安心して暮らせる日常が戻ることを願っています。
今回の事故は、レフティ社長も他人事ではありません。
八潮市は吉川市のお隣の自治体、知人や友人の会社や自宅がたくさんあります。
また、本件は下水道幹線の劣化が原因であること。
インフラ整備に携わるエンジニアの1人として心痛い気持ちでおります。😓
下水道に限らず、橋梁やトンネルなどの社会資本は建設から50年以上が経過しているものが多く、
その更新が喫緊の課題となっています。
ホウユウは、主に道路の調査・設計・計画を得意としている建設コンサルタント会社です。
自社が持つ固有の科学技術を通して、公共の安全を守ると共に地域の発展に貢献することを企業使命としています。
中期の経営方針として、インフラの新設だけでなく、
維持更新やメンテナンス事業への取り組みも経営指針書に盛り込んでいます。
そんな中、新たに下水道の設計を得意とするエンジニアを採用し、
今月から下水道の管更新の業務を始めようとしていた矢先の今回の事故。
経営者仲間からは「さすが対応早い」と言われましたが、そんなに早く対応出来る訳ありません😅
偶然と言うか必然。
日頃から社会の課題は何かを考えています。
そして実践を先行させるので、理屈づけやリスクは後回し。
まだまだ微力ではありますが、引き続き社会のお役立てるよう努力して参ります。
今日の独り言
#人が生きる
#技を磨いて
#心を育む
#新規事業
#とりあえずやってみる
#下水道エンジニア募集